スムーズには行かなかった

前回もトルコの新型ウィルスへの対応についてお伝えしましたが、今回はその続きになります。
4月10日、トルコ内務省は、トルコの30の広域市を抱える県とゾングルダック県に対して48時間の外出禁止とする法令を発表しました。
トルコ政府も国民もこうした規制措置を過去に経験しているので、スムーズに進むことを願っていましたが、そう簡単にはいかなかったようです。
トルコの外出禁止令

トルコ内務省は、広域市を抱える県とゾングルダック県に対して4月10日〜4月12日まで48時間の外出禁止としました。
対象となったのは
アンカラ、イスタンブール、アダナ、アンタルヤ、アイドゥン、バルクエシル、ブルサ、デニズリ、ディヤルバクル、エルズルム、エスキシェヒル、ガージアンテプ、ハタイ、イズミル、カフラマンマラシュ、カイセリ、コジャエリ、コンヤ、マラティヤ、マニサ、マルディン、メルシン、ムーラ、オルドゥ、サカリヤ、サムスン、シャンルウルファ、テキルダー、トラブゾン、ヴァン、ゾングルダックです。
社会インフラを担う人などを除く、対象地域に居住・滞在する全ての国民・外国人に対して外出を禁止する決定でした。
トルコではこれまでも65歳以上の外出禁止措置やの対象など外出禁止措置を広げる対応をしてきたのですが感染拡大が止まらず、週末を前に全面的な外出禁止措置に踏み切ったわけです。
各地で混乱
ところがこの外出禁止令が実施直前の10日夜に発表された為に、混乱がおきます。
パン屋など一部食料品店を除きスーパーなども店を閉めるとの情報から、食料などを求めて人々が店舗に殺到する事態になってしまいました。
ソーシャルディスタンス(社会的距離)を守るどころか、多くの店に人が溢れる「密集状態」が生まれてしまった訳です。
Twitterでは食料品スーパーなどに人々が溢れる様子が続々と発信されていきました。
これまでの約1ヶ月に及ぶ接触を避ける様々な取り組みが一気に無駄になってしまった感がります。
長友選手も発信しています

サッカー・トルコリーグの強豪「ガラタサライ」に所属する長友選手も「夜22時くらいにいきなり土日の2日間外出禁止令が出された。スーパーも閉まるから食材買えない。
今ある食材で2日間乗り切らないと。
これからみんな買い溜めがエスカレートしそうだ。」
とtwitterで発信し、突然の発表だったことを伝えています。
外出禁止措置は続きます

エルドアン大統領は13日の演説で、新型コロナウイルスの感染拡大封じ込めの為の外出禁止令を今週末(4月18日〜19日)にも出す方針であることを明らかにしました。
トルコ政府は地域間の移動禁止に加えて週末の外出を徹底的に抑え込む事で感染拡大を阻止しようとしています。
今度は混乱無く対応が進む事を願います。
モスクでの集団礼拝もできません

イスタンブールでは平日も人の動きが大きく減っています。
会社員の大半は在宅勤務に移行し、学校も休校措置で教育のオンライン化を模索しています。
それどころか、イスラム教徒の大切な慣習であるモスクでの集団礼拝も禁止となっています。
地下鉄や路面電車も乗車を制限するなどかなり徹底した対応を続けていました。
そうした中での今回の人々が殺到する事態にショックを受けた市民も多いようです。
まとめ

トルコも日本や欧米と同じように新型ウィルスとの厳しい闘いを続けています。
トルコのように店に人が殺到して混乱する状況は各国で見られます。
むしろ日本のようにトイレットペーパーが無くなったりはするけれど、基本的には淡々と進むような国の方が少ないと思います。
トルコの方も殆どの人は常識のある思慮深い方々です。
早く人々が安心してイスタンブールの街に繰り出せる週末が訪れる事を願っています。
今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました。
コメント
こんにちは
今回のようなことは どの国も初めての体験だから 間違ったやり方とかしちゃってもある程度仕方ないですよね
だんだん慣れてきて(慣れる前に終息してほしかったけど)平常心を取り戻しつつも
油断することなく対処して 早く終息を願うばかりです
トルコ 一回しかいったことないのですが 大好きで
食べ物、エフェスビール そして優しくてなつっこい人たち。。。
いつか行きたいとずっと思っていたので 初めて行けたときは 本当に嬉しくて帰りたくなくて 帰ってきてもすぐにまた行きたくて行きたくて 結局それから行けてないのですが コロナ終息したら すぐにでも行けるように 計画しなくちゃなんて思います
いつか行ける なんて思ってたら行けなくなっちゃう ってこと あらためて思い知らされました
メッセージありがとうございます。
私も同じです。
ずっとイスタンブールという街に憧れていて、行ってみたら本当に素敵で、帰りたくなくて、
帰ったらまた行きたくなってという感じでした。
本当に今の状況が収束(できれば終息)してくれる事を願うばかりです。
せっかくトルコ観光局のCMも始まって興味を持ってくれる人が増えると思った矢先の事で残念ですが、
収まったらまた早い時期に訪れたいです。
エフェスビールも飲みたいですね。
確かに行ける時に行っておくべきだと思いました。